
本日は大阪で用事があったので移動がてらスピード測定を行いました。結論から言えば現時点では快適な速度でモバイル回線を利用できています。以下に各所ごとでの測定結果をまとめておきます。
【ゼウスWi-Fi】大阪市内各所で回線のスピード測定(なんばウォーク・千日前ビックカメラ)
今回は移動しながらブログを更新していたので何箇所かで数回にわけて測定してみました。
リブロ なんばウォーク店(地下1階)で測定
測定日 2020/08/28 |
H01:無線接続 (下り / 上り) |
---|---|
14:14頃 | 13.72Mbps / 23.96Mbps |
アップロードがそこそこ出ていますね。とはいえ1回しか測定できていないのでご参考までに。
食道園 なんばウォーク店(地下1階)で測定
測定日 2020/08/28 |
H01:無線接続 (下り / 上り) |
---|---|
14:17頃 | 11.68Mbps / 17.69Mbps |
ダウンロード、アップロードともに10Mbps以上出ていました。こちらも1回しか測定できていません。
ビックカメラ なんば店で測定
測定日 2020/08/28 |
H01:無線接続 (下り / 上り) |
---|---|
14:35頃(1回目) | 25.27Mbps / 6.92Mbps |
15:11頃(2回目) | 5.42Mbps / 7.19Mbps |
15:15頃(3回目) | 10.69Mbps / 17.83Mbps |
1回目はアップル売り場、2回目はアップル売り場のエスカレーター付近、3回目はビックカメラを出たあとの目の前にあるなんばウォークへ降りるエスカレーター手前あたりで測定しました。
カフェ 英國屋 なんばウォーク2番街南通り店(地下1階)で測定
測定日 2020/08/28 |
H01:無線接続 (下り / 上り) |
---|---|
15:31頃 | 29.71Mbps / 15.55Mbps |
15:32頃 | 22.78Mbps / 20.87Mbps |
15:33頃 | 34.75Mbps / 22.91Mbps |
計測のたびにアップロード速度が上がっていきました。ダウンロードは23〜35Mbpsあたりですね。
ちなみに英國屋ではブログの更新はもちろん、Youtube動画のHD再生も問題なしでした。ワードプレスで記事を一時保存する際にもレスポンス良く気持ちよく読み込んでくれるので快適に更新ができました。
U2Sを使っていた頃はワードプレスの管理画面で「下書き」を押してから実際に下書きされるまでに結構なタイムラグがあって場面によってはストレスを感じましたが、今はまったく遅延も皆無です。
モバイルWi-Fiによっては下書きを押してから反映されるまでに時間を要するタイプもあります。ワードプレスの管理画面で「下書きとして保存」を押すと回線のレスポンスがよくわかります。下書き保存はアップロード速度が関係してきます。タイトルや本文をサーバーに投げるので「上り」ですね。
カフェ 英國屋 なんばウォーク2番街南通り店(地下1階)で測定
測定日 2020/08/28 |
4G LTE:docomo回線 (下り / 上り) |
---|---|
15:50頃 | 107.73Mbps / 19.69Mbps |
15:51頃 | 96.53Mbps / 11.11Mbps |
15:52頃 | 97.97Mbps / 10.85Mbps |
スマホの回線もワイモバイル(ソフトバンク)から日本通信SIMに変更したのでdocomo回線も測定しました。なんばウォークの地下街で測定していますがダウンロードが100Mbps越えの爆速でした。モバイルWi-Fiもスマホ単体のdocomo回線もあまりに快適なのでシーフードドリアを頼んでしまいました。
あつあつで美味しかったです。英國屋に行ったら次も食べたい一品でした。英國屋カレーと迷った。。。
まとめ
現在はスマホ単体のdocomo回線と、ゼウスWi-Fiでのクラウド回線(主にソフトバンク)があるので検証の幅が一気に広がりました。今まではスマホ回線はワイモバイルだったので速度テストは実質ソフトバンク回線のみでした。次回は田舎の方や山間部等でも測定して各回線の違いを比較したいですね。
賢い“無制限Wi-Fi”の選び方
無制限Wi-Fiは種類が多すぎて具体的な情報が不明なサービスが多いです。そのためスムーズに契約を進めたくても情報がまとまっていないため想像以上に時間がかかります。本サイトでは数々の検証を行なっていますので契約前の参考としてご覧くださいませ。
→ おすすめの無制限Wi-Fi
(特徴と違いを知る)