
FUJI Wifiから代替機(501HW)が届いたのでしばらく使用していると妙に通信速度が遅いことに気づきました。304ZTではYoutube(4K動画)も楽々再生できていたのに501HWでは再生モードがHDから480へ勝手に切り替わってしまうような状態。さらに酷い時は再生モードが240まで自動で落ちてしまいもはや画質はジャギジャギで「いつも快適」とはとても言い切りづらい状況になっていました。
もしかしたら「100GBを超えた段階で速度制限が入ったのかな?」と早速サポートの方へ連絡を入れてみるも、端末への速度制限はかかっていないようで別の原因が考えられるとのこと。
症状から疑われる要因と対策可能な改善手順は以下との連絡がありました。
・初期化の方法
・ネットワーク設定の削除
・有線接続での速度テスト
・利用周波数帯の変更(5GHzへ)
初期化もネットワーク設定の削除も5GHzも試してみましたが改善なし。速度的には1Mbpsも出ていない体感速度です。これは何かがおかしい。
こうなったら絶対に原因を突き詰めたいのがオトコの性。某インターネット回線業者で技術サポートとして勤務していた頃を懐かしみながら問題の切り分けを行うことに。可能性の高そうな要因を片っ端から徹底的に潰していく“追い込み漁的なやり方”です。
とりあえず3日間ずっと24時間体制で時間をばらしつつ速度測定を実行。すると頻繁に『200〜700Kbps』程度しか速度が出ていない挙動が確認できました。第一段階まではクリア。ざっと立てた検証項目が下記5つです。
<問題の切り分け>
1. 接続機器間に干渉要素はないか?
2. ソフトバンク回線の問題なのか?
3. PC側に物理的な破損はないか?
4. 近隣工事等の外部影響はないか?
5. WiFi端末側に不具合はないか?
これらを順にチェックしていけば原因箇所を特定できます。では一つずつ簡単に検証内容をご紹介。
1. 接続機器間に干渉要素はないか?
→ 測定時のPCとWifi間は5cm未満の距離なので干渉する要素はゼロ。
2. ソフトバンク回線の問題なのか?
→ iMacと501HWをUSBで直つなぎ(有線接続)にすると50Mbps以上の速度が出る。回線に異常なし。
3. PC側に物理的な破損はないか?
→ 5種類の端末(iMac、iPad、iPhoneSE、iPhone6、Macbook)でも同じ状況。全部で同時に物理破損が起こっているとは考えられません。
4. 近隣工事等の外部影響はないか?
→ 測定したタイミングで基地局などの工事情報なし。FUJI Wifiのサポートチームにも予定を確認済み。
5. WiFi端末側に不具合はないか?
→ USB経由での有線接続時の挙動にはまったく問題ないが、501HWのソフトウェア一部(Wifi機能)で内部不具合が発生している可能性あり。
※または501HW本体のWifi(ハード側)が故障
上記より疑いのある箇所を潰した結果『501HWのWifi機能に故障の疑いあり』という考えに至りました。
ちなみに以前使用をしていた304ZTでは無線接続時に速度異常はなかったので可能性は9割以上ですね。
後日、FUJI Wifiに検証内容をまとめて報告して事情を説明すると新しい端末を送ってもらえることに。今回はさすがの状況だけにデポジット対応も不要で手配をしてもらえるようでした。
今回新たに届く代替端末が元々使用していた『304ZT』だったら嬉しいなぁと思いながら、今は端末の到着を楽しみに待っているところです。
次回に続く・・・。
モバイルWi-Fiは種類が多すぎて無制限かどうかなど具体的な違いがわからないサービスも多いですよね。当ウェブサイトでは「安心の使い放題が3000円台で使用できるモバイルWi-Fi」をおすすめしています。
→ 月間データ容量上限がないWi-Fiを見る